2010年09月18日
ナイトゲーム17
17日の釣果です。
仕事帰りに、いつもの場所へ行って来ました。
デカバスハンターさんとイケメン学生のN君が先に行っていますので、急いで現場に向かいます。
到着したのは21時頃。様子を聞くと、まったくアタリが無いとの事。
早速着替えて、合流します。状況を見ると、思った以上に、大増水!!!
濁りは何とか大丈夫ですが、16日と比べ、2m以上水位が上昇しています。
上昇したおかげで、状況が一変しています。釣れていたワームで探りますが、まったくアタリがありま
せん。ギルもアタリもない状態で、沈黙しちゃってます。
あちこち探っていると、デカバスハンターさんにようやくヒット。コバッチですが、こんな状況なので
大きな成果です。
これではダメなので、いつものナイトゲームポイントに移動します。
ここは、ナイトゲームでは、釣れなかった事が無いところです。
到着すると、いつものは違う変わり果てた状態です。(ゴミが沢山浮いています)
早速探りますが、こちらもまったくアタリがありません。そんな中、またもやデカバスハンターさん
にコバッチがヒット。私も同じ場所を探ると、ようやく私にも来てくれました。
21cmのコバッチくんです。

その後は、あちこち探りますが、増水の為足場が限られてしまい、攻め切れませんでした。
N君が帰宅時間となりましたで、ここでストップフィッシングとしました。
N君は残念ながらボウズでしたが、また次回頑張りましょう!今日は状況が悪すぎました。
今日は、21cm 計1匹の釣果でした。
ボウズかと思いましたが、何とか釣れました。しかし、ここまで増水するとは思いませんでした。
明日、早朝から良く予定ですが、元に戻っていて欲しいなぁ・・・
あと、夜が肌寒くなってきました。長袖1枚ではちょっと寒いです。もう1枚羽織るものがないと
ダメですね。
今日はもう一つ目的があって、PEラインとリーダーを結ぶ、ノットを変えてみたので、その確認もあり
ました。
そのノットとは、村上晴彦さんが推奨しているツツミノットです。動画はこちら
試してみた所、ガイドの通りも良く、根がかりした時もフックの根元が切れたので、強度的にも問題
無かったです。
最初の編み込み部分がうまく出来れば、後は簡単なので現場でもできそうです。
今回の使用予定タックル
ロッド メジャークラフト CORKISH(コルキッシュ) CKS-662ST
リール シマノ 08 バイオマスター C2000S
ライン シマノ パワープロ 0.6号(ホワイト) + ヤマトヨテグス FAMELL スピニング フロロ(6lb)
仕事帰りに、いつもの場所へ行って来ました。
デカバスハンターさんとイケメン学生のN君が先に行っていますので、急いで現場に向かいます。

到着したのは21時頃。様子を聞くと、まったくアタリが無いとの事。
早速着替えて、合流します。状況を見ると、思った以上に、大増水!!!
濁りは何とか大丈夫ですが、16日と比べ、2m以上水位が上昇しています。
上昇したおかげで、状況が一変しています。釣れていたワームで探りますが、まったくアタリがありま
せん。ギルもアタリもない状態で、沈黙しちゃってます。
あちこち探っていると、デカバスハンターさんにようやくヒット。コバッチですが、こんな状況なので
大きな成果です。
これではダメなので、いつものナイトゲームポイントに移動します。

ここは、ナイトゲームでは、釣れなかった事が無いところです。
到着すると、いつものは違う変わり果てた状態です。(ゴミが沢山浮いています)
早速探りますが、こちらもまったくアタリがありません。そんな中、またもやデカバスハンターさん
にコバッチがヒット。私も同じ場所を探ると、ようやく私にも来てくれました。
21cmのコバッチくんです。

その後は、あちこち探りますが、増水の為足場が限られてしまい、攻め切れませんでした。
N君が帰宅時間となりましたで、ここでストップフィッシングとしました。
N君は残念ながらボウズでしたが、また次回頑張りましょう!今日は状況が悪すぎました。
今日は、21cm 計1匹の釣果でした。
ボウズかと思いましたが、何とか釣れました。しかし、ここまで増水するとは思いませんでした。
明日、早朝から良く予定ですが、元に戻っていて欲しいなぁ・・・
あと、夜が肌寒くなってきました。長袖1枚ではちょっと寒いです。もう1枚羽織るものがないと
ダメですね。
今日はもう一つ目的があって、PEラインとリーダーを結ぶ、ノットを変えてみたので、その確認もあり
ました。
そのノットとは、村上晴彦さんが推奨しているツツミノットです。動画はこちら

試してみた所、ガイドの通りも良く、根がかりした時もフックの根元が切れたので、強度的にも問題
無かったです。
最初の編み込み部分がうまく出来れば、後は簡単なので現場でもできそうです。
今回の使用予定タックル
ロッド メジャークラフト CORKISH(コルキッシュ) CKS-662ST
リール シマノ 08 バイオマスター C2000S
ライン シマノ パワープロ 0.6号(ホワイト) + ヤマトヨテグス FAMELL スピニング フロロ(6lb)
Posted by あまとう at 23:45│Comments(6)
│ブラックバス
この記事へのコメント
今日はどうもありがとうございました
結果からといいますと見事に坊主でした
ビゴットのようなパワーのスピニングをまじめに振ったのは
約10年ぶりでしょうか
最初は硬さと重さに練れずヘドコキャストでしたが何とか
なりそうです
明日も昼から時間が取れそうですので短時間だけですが
エリーに行って実釣練習してきます
ところで午後の部はどうでしたか?
結果からといいますと見事に坊主でした
ビゴットのようなパワーのスピニングをまじめに振ったのは
約10年ぶりでしょうか
最初は硬さと重さに練れずヘドコキャストでしたが何とか
なりそうです
明日も昼から時間が取れそうですので短時間だけですが
エリーに行って実釣練習してきます
ところで午後の部はどうでしたか?
Posted by いえおお at 2010年09月19日 23:44
>2010年09月19日 23:44
いえおおさんお久しぶりです!
誰か分かりますかね?
昨日の午後はあまとうさんが、僕と合流したんですが、凄くイイ思いしてましたよ(笑)
あんな嬉しそうなあまとうさんみたの初めてでした(笑)
詳しくはまたあまとうさんがブログに書くので言えませんが(笑)
いえおおさんお久しぶりです!
誰か分かりますかね?
昨日の午後はあまとうさんが、僕と合流したんですが、凄くイイ思いしてましたよ(笑)
あんな嬉しそうなあまとうさんみたの初めてでした(笑)
詳しくはまたあまとうさんがブログに書くので言えませんが(笑)
Posted by デカバスハンター at 2010年09月20日 06:16
>いえおおさん
27日、新しいロッドで釣行ですね~27日見せてくださいね。
午後は、ブログ書きましたので、見てく下さい!
>デカバスハンターさん
昨日はありがとうございました。有意義な日になりました。
そんなに嬉しそうな顔してましたか(^^ゞ
久々にいい引きだったで、嬉しかったです。また一緒にいきましょう!
27日、新しいロッドで釣行ですね~27日見せてくださいね。
午後は、ブログ書きましたので、見てく下さい!
>デカバスハンターさん
昨日はありがとうございました。有意義な日になりました。
そんなに嬉しそうな顔してましたか(^^ゞ
久々にいい引きだったで、嬉しかったです。また一緒にいきましょう!
Posted by あまとう
at 2010年09月20日 08:09

デカバスハンターさん
分かります、しっかりと(笑
ブログ拝見しました
嶺北はダムだけじゃなく川もあってうらやましい
写真の川バスの肉厚、結構あこがれています
私もいつかは川バス釣りたいものです
分かります、しっかりと(笑
ブログ拝見しました
嶺北はダムだけじゃなく川もあってうらやましい
写真の川バスの肉厚、結構あこがれています
私もいつかは川バス釣りたいものです
Posted by いえおお at 2010年09月20日 20:26
>いえおおさん
私もびっくりするくらい肉厚でしたし、引きもサイズに似合わず強いので
いいですね。
今思うと、あちこち釣りできるところ、沢山ありますね。
そういえば、某雑誌ででていた川、最近行っていないので、様子見てこようかな。
私もびっくりするくらい肉厚でしたし、引きもサイズに似合わず強いので
いいですね。
今思うと、あちこち釣りできるところ、沢山ありますね。
そういえば、某雑誌ででていた川、最近行っていないので、様子見てこようかな。
Posted by あまとう at 2010年09月20日 22:37
福井はかなり肌寒くなってきたようですね。
2種類のリールでツツミノットを使用していますが、結び目がガイド
に引っかかるような感触はないですね。
それよりも、PEラインを使用している際のガイドへの絡みが問題に
なっています。
ベイト用ロッドが1本はPE仕様、1本はそうでないものですが、PE
用ではない竿で絡みがおきています。
やはりPE仕様のものでないとだめですね。
2種類のリールでツツミノットを使用していますが、結び目がガイド
に引っかかるような感触はないですね。
それよりも、PEラインを使用している際のガイドへの絡みが問題に
なっています。
ベイト用ロッドが1本はPE仕様、1本はそうでないものですが、PE
用ではない竿で絡みがおきています。
やはりPE仕様のものでないとだめですね。
Posted by るかわ大佐 at 2010年09月21日 11:27